情報科学教室 2025年度(令和7年度) 修士論文中間発表会プログラム
( 特別研究中間報告:リサーチプロポーザル )
| 13:00-13:05 | 開 会 挨 拶 |
| 13:05-13:20 | 川北 唯瑞武 ( 岡本研究室, M1 ) |
| 「研究授業レビュー支援システムにおけるマルチアングル動画配信環境の構築」 | |
| 13:20-13:35 | 楠瀬 尚生 ( 岡本研究室, M1 ) |
| 「研究授業レビュー支援システムにおけるレビューデータの活用方法」 | |
| 13:35-13:50 | 楊 翌傑 ( 三好研究室, M1 ) |
| 「母語話者との発音比較に基づく第二言語発音練習支援システム」 | |
| 13:50-14:05 | 遠藤 大暉 ( 三好研究室, M1 ) |
| 「LMS 連携による習慣化支援アプリの課題提出支援における足場かけのデザイン」 | |
| 休 憩 | |
| 14:15-14:30 | 山城 尚矢 ( 森研究室, M1 ) |
| 「スピーカアレイと触図を用いた情報提示 ― 配置柔軟性の導入 ―」 | |
| 14:30-14:45 | 前田 恭佑 ( 森研究室, M1 ) |
| 「白杖歩行支援デバイスにおける生体情報活用の検討」 | |
| 14:45-15:00 | 中澤 昂希 ( 森研究室, M1 ) |
| 「電気刺激を用いた白杖歩行用通知デバイスの検討」 | |
| 15:00-15:15 | 市川 豪人 ( 老川研究室, M1 ) |
| 「物体検出を中心としたエッジデバイス上での推論の高速化 ・ 省電力化に関する研究」 | |
| 15:15-15:30 | 池澤 柊一 ( 塩見研究室, M1 ) |
| 「領域を限定した光伝搬計算における高速計算手法の検討」 | |
| 休 憩 | |
| 15:40-15:55 | 橋口 龍 ( 高田研究室, M1 ) |
| 「深層学習を用いた位相型計算機合成ホログラムのデータ量低減化」 | |
| 15:55-16:10 | 花岡 直弥 ( 高田研究室, M1 ) |
| 「インタラクティブホログラフィック空中ディスプレイの開発」 | |
| 16:10-16:25 | 伊藤 拓海 ( 高田研究室, M1 ) |
| 「SYCL を用いたヘテロジニアス型クラスタシステムによるリアルタイム電子ホログラフィ」 | |
| 16:25-16:40 | 中須賀 大輝 ( 木脇研究室, M1 ) |
| 「領域分類可能な3次元物体生成モデルの高精度化」 | |
| 16:40-16:55 | 森 樹伸 ( 木脇研究室, M1 ) |
| 「高次元ゲノムデータ縮約のための双曲埋め込みの検討」 | |
| 16:55-17:00 | 講 評 |