Netscape ウィンドウの右下にある
ボタンを
クリックします。すると、メールウィンドウが現れ、POP3サーバー(postman)にメールを
取りに行きます。パスワードの入力を要求されたら、情報科学科システムでのパスワードを
正しく入力してください。
オプション -> メールとニュースの設定 -> 構成 で「メールパスワードを保存する」 にチェックが入っていると、次からは保存されたパスワードが使われます。
ボタンをクリックすると、メール作成
ウィンドウが現れます。「宛先」に自分のメールアドレス (ID@is.kochi-u.ac.jp) を入れ
「件名」と本文に適当なメッセージを入れて、
ボタンをクリックするとメールが SMTPサーバーに送られます。
正しく送信されていれば、メールウィンドウの
ボタンをクリックしてメールを取り出すことができます。
自分宛てに来たメールに返事を書く時には、そのメールを開いておいて
ボタンをクリックすると、相手のメールアドレス
などが設定された状態でメール作成ウィンドウが現れます。本文を適当に編集してから送信しましょう。
注意 ここで相手のメッセージが引用されて本文に入っていますが、
時々文字化けが起こっていることがあります。そのまま出してしまうと
相手のメールソフトで読めなくなることがありますので、チェックしてから
出してください。これはバグですが、相手のメールを長々と引用するのは
マナーに反しますので、その意味でもチェックを忘れないようにしましょう。