インターネット
    
        
    
        
        
          
            by
          菊地時夫
          —
          
          
        
        
            
            last modified
            
            2008-05-26 14:56
        
        
        
        
        
        
    
     
 
        
        
    
        
            コンピュータのネットワーク
- ネットワーク以前
 
- 計算機センター(室)へ出かけて計算を依頼する
 
- 大型計算機と端末
- テレタイプ
 
- VDT (Video Display Terminal)
 
- 銀行のATM (Automated Teller Machine)
 
 
ご近所のネットワーク
- ご近所に聞こえるように叫ぶ(放送)
 
- 回覧板方式(伝言ゲーム)
 
- 一軒一軒訪ねる(糸電話?)
 
ローカルエリアネットワーク (LAN)
盗聴
- ネットワークは盗聴されるかもしれない
 
- されないかもしれない
 
- 重要な情報は「暗号」を使う
 
インターネット
- ネットワークのネットワーク
 
- ネットワーク同士をネットワークで繋ぐ(ゲートウェイ、ルータ)
 
- Internet Protocol ...「通信規約」
 
- IP アドレス (電話番号のようなもの)
 
IP アドレス
- 32ビット
 
- 0~255(10進数/8ビット)が 4つ
 
- 133.97.166.17
 
DHCP
- 学内では DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) で自動的に IPアドレスが与えられます。
 
- IP アドレスがもらえないと「インターネットが見えません」
 
- もらえたかどうかのチェック(実習)
- アクセサリ -> コマンド プロンプト を起動
 
- ipconfig /all とタイプして Enter キー
 
 
IP アドレスのほかに
- サブネット マスク
- LAN の「大きさ」を表します。
 
- これが合っていないと他のPC等と話ができません。
 
 
- デフォルト ゲートウェイ
 
- DNS サーバ
 
DNS (Domain Name Service/System)
- インターネットの電話帳
 
- IPアドレスでなく、名前を使うと便利
- www.kochi-u.ac.jp
 
- www(ホスト名). 高知大学 . 学術機関 . 日本
 
 
- 名前 < - > IPアドレスの変換
 
- 分散(自治)システム
- 電話帳への書き込みは 「ドメイン オーナ」 が行う
 
 
Intermission
- ところでインターネットのサーバって
 
- どんな形?
 
- どこにあるの?
 
電子メール
- メールソフトでメールを作成
 
- メールサーバに送信を依頼 (SMTP: Simple Mail Transfer Protocol)
 
- 相手のメールサーバに転送 (SMTP)
 
- 新着メールをチェックして受信 (POP: Post Office Protocol)
 
- メールソフトで読む
 
電子メールの仕組み
メールソフトの設定
POP(受信)サーバ
- サーバ名 (例 mail.s.kochi-u.ac.jp)
 
- ユーザ名 (例 b08xx000)
 
- パスワード
 
SMTP(送信)サーバ
- サーバ名 (例 mail.s.kochi-u.ac.jp)
- POP サーバと同じでない場合もある
 
- 場合によっては ユーザ名/パスワード
 
 
- 自分のメールアドレス
 
メールのありがちなエラー
- 相手のメールアドレスを間違える
   --> 配送不能でエラーが返ってくる
 
- 自分のメールアドレス設定を間違える
   --> 相手からの「返信」が届かない
 
- 自分も相手も間違える
   --> 配送不能エラーの戻る先が分からない
   --> Postmaster へエラー通知が行く
 
Postmaster って?
教訓:
- メールは、まず自分宛にテストしましょう
 
- 自分宛てに出す
 
- 届いたらそれに返信する
 
- 返信が自分に届いたらOK
 
闇の魔術の防衛術(その2)
- 見られているかもしれない
 
- IPアドレス/ドメイン名を確認
 
- メール設定チェック法
 
問題
- 用紙は縦長・横書き、1行目に今日の日付・学籍番号・氏名を明記
 
- 以下の中から正しいものをひとつ選んで書きなさい
 
- メールを出すと、瞬時に相手のパソコンに届く。
 
- メールの設定ができたら、まず親しい友人に出してテストする。
 
- 自分宛にメールを出して自分に届けば、メールの設定はOK
 
- 「自分宛に出して自分に届いた」メールに「返信」して自分に届けば、メールの設定はOK
 
結果
- 理学部
- 1. 1人 2. 1人 3. 26人(182人中)
 
 
- 人文学部(人間文化学科)