情報科学教室 卒業論文題目 1995年度(平成7年度) ― 第3期生 ―
計算機科学講座
楠瀬研究室
| 河野 和弘 |
「音声認識」 |
| 末吉 拓郎 |
「宇宙線強度の観測及び解析」 |
| 露口 智哉 ・ 中川 靖之 |
|
「電磁波環境のフーリエ変換における解析」 |
| 川崎 修治 |
「ボリビア中性子のデータ解析」 |
| 白石 信雄 ・ 竹下 和秀 |
|
「宇宙船の中間子におけるデータ解析」 |
小西研究室
| 稲森 真二郎 |
「ML による多層型推論可能なデータベースプログラミングの考察」 |
| 近藤 秀明 |
「オブジェクト指向データベースにおけるトランザクション処理」 |
| 坂本 洋一 |
「Web サーバーを用いたハイパーテキスト概念による情報検索システム」 |
| 仲川 亜希 |
「自己組織化マップを用いた情報検索」 |
| 保木 大典 |
「自己組織化特徴マップを用いた画像の分類と構造化」 |
| 山崎 恒治 |
「分散処理による高速演算 ― PVM による画像特徴抽出の高速化 ―」 |
| 横川 朋直 |
「RDB Web サーバーを用いた画像データベースの設計と構築」 |
中込研究室
| 金久 知可 ・ 齋藤 有加 ・ 庄野 隆江 ・ 松岡 慶子 |
|
「成長 ・ 発生の文法理論的モデル」 |
本田研究室
| 鳴滝 三紀 |
「コンピュータビジョン ― Active Net を用いた領域抽出 ―」 |
| 福永 みどり |
「Clementine マルチスペクトル画像の合成による月表層物質の解析」 |
| 小新 貴士 |
「WWW による Clementine 月画像データの検索 ・ 表示環境の構築」 |
| 佐藤 徳彦 |
「フーリエ変換による画像処理と月画像への応用」 |
情報数理学講座
長沼研究室
| 浅井 かおり ・ 池澤 望 |
|
「ゼータ関数とその特殊値について」 |
伊藤研究室
| 松浦 洋一 |
「ハッシュ法による3次元図形処理の高速化」 |
情報処理学講座
松枝研究室
| 今西 司 ・ 川勝広行 ・ 松村勇作 |
|
「量子暗号理論の基礎」 |
| 合田 真二 ・ 宮本 健哉 |
|
「物性画像情報処理の研究II」 |
| 山口 和大 |
「生体情報処理の基礎」 |
| 山崎 光倫 |
「光情報処理の基礎研究」 |
菊地研究室
| 菅 範昭 |
「全国ニューメディア祭における WWW の利用状況に関する研究」 |
| 北村 長武 ・ 前田 良拓 |
|
「静止気象衛星ひまわり(GMS)の相互関係数法を用いた幾何補正」 |
| 坂越 宗晃 ・ 藤井 光毅 |
|
「DMSP 衛星マイクロ波放射計による南極大陸の輝度温度の解析と氷の密接度の解析」 |
森研究室
| 江口 秀一 |
「ファジィ行列を用いた回路設計法について」 |
| 草木原 貴郎 |
「FDL を用いたファジィ推論の記述について」 |
情報基礎学講座
岡本(壽)研究室
| 西東 恵美 |
「血液型の頻度分布のシミュレーション ― 血液型間の相性を導入した場合 ― 」 |
| 竹内 康高 |
「パスカルの三角形にみるフラクタル構造とその次元」 |
| 細木 康司 |
「マンデルブロ集合のフラクタル解析」 |
| 森下 美佐子 |
「海溝型地震とカオス ― 2種類の摩擦機構を導入した場合 ― 」 |
| 篠原 秀和 |
「直下(断層)型地震とカオス」 |
岡本(竜)研究室
| 山本 清登 |
「確率 ・ 統計モデルを用いたコーパスからの対話構造の自動抽出」 |
| 松元 大志 |
「会話訓練システムにおけるインタラクティブな疑似環境の構築」 |
卒業論文題目 1994年度(平成6年度)へ /
戻る /
卒業論文題目 1996年度(平成8年度)へ