Personal tools
You are here: Home メンバー 菊地時夫 講演 富岡西高校出前授業
Document Actions

地球環境情報学入門

by 菊地時夫 last modified 2009-03-16 09:30

高知大学気象情報頁とその裏側

講師自己紹介

  • 菊地時夫
  • 高知大学教育研究部自然科学系理学部門(理学部・大学院理学専攻)
  • 1950年生・神奈川県出身
  • 1973年 京都大学理学部(地球物理学)卒業
  • 1979年 北海道大学大学院博士課程(単位習得)退学
  • 1981年 北海道大学理学博士

自己紹介(続き)

  • 1979年 高知大学理学部助手(物理学・地球物理学)
    • 物理学実験,流体力学,気象学など担当
  • 1985年 日本南極地域観測隊・越冬
  • 1990年 高知大学理学部情報科学科設立に参加
    • 1998年 -> 数理情報科学科情報科学コース
    • 2007年 -> 応用理学科情報科学コース
    • 画像処理論,情報ネットワーク論,情報社会と情報倫理など担当

地球環境情報学入門

雲が見えるわけ

黒体放射の法則

  • 熱伝達のひとつ ... 放射
    • 伝導・対流
  • シュテファン・ボルツマンの法則
  • I = σT4
    • 電磁波の強度 ... I
    • 黒体の温度 ... T
    • σ ... シュテファン・ボルツマンの定数 5.67 x 10-8 W m-2 K-4

プランクの法則

  • シュテファン・ボルツマンの法則の元
  • I(ν, T) = (2 hν3/c2) * (1 / ehν/kT - 1)
    • ν ... 周波数
    • h ... プランクの定数 6.62606896 × 10−34 J s
    • k ... ボルツマンの係数 1.380 6504 × 10−23 J K-1
  • グラフ
  • 温度が高いほど、放射エネルギーが大きい

ウィーンの変移則

  • グラフのピーク ... ある温度の電磁波の一番強いところ
  • hc = 4.97λkT
  • 6000 K (太陽) ... λ = 480 nm
  • 290 K (= 17℃) ... λ = 10 μm

雲を見る

  • 可視光線は 400 - 700 nm
  • 10 μm ... いわゆる遠赤外線(熱赤外線)
    • IR1 ... 10.3 〜 11.3 μm
  • 大気による熱赤外線の吸収
  • ちょうど、10μm 付近は「大気の窓」になっている。

雲らしく見せる

  • 赤外線なので、本当は何も見えない
  • 白黒写真では、明るい = 白い o
  • 赤外線写真だと、色を付けて見せたりする。 o
  • 大気の温度分布 ... 高いほど気温が低い 0.6℃/100m
  • 赤道直下 30℃ -> 10,000m ... -30℃
  • そこで、白黒反転 o

その他の画像

  • 可視光線
  • 水蒸気
  • スプリットチャンネル
  • 短波長赤外

可視光線

  • 0.55 〜 0.90 μm (550 〜 900 nm)
  • 解像度が高い ... 赤道直下で 1km/pixel o (注意:特大画像)
  • 夜は見えない
  • カルマン渦
  • 飛行機雲

水蒸気

  • 波長 6.5 〜 7.0 μm
  • ほとんど、不透明(水蒸気) o
  • 高度 5〜6000 m の大気の流れ
  • 普通には見えない渦が見えることがある

スプリットチャンネル

  • という名前の赤外線波長帯があるわけではない
  • IR1 (10.3〜11.3μm) と IR2 (11.5〜12.5μm) の差を見る
  • 雲の種別判別、黄砂

短波長赤外線

  • IR4 (3.5〜4.0μm) o
  • 夜は温度(ただし、大気吸収の影響大)
  • 昼は太陽光の反射
  • 雲の種類判別、霧
  • 熱赤外(IR1)との差を見る

情報学の部分

  • (気象衛星など)地球環境情報提供システムの構築
  • インターネット
  • データベース
  • コミュニケーション(人間同士の通信)
    • 暗号通信
  • CD 配布 とか、DVD 作ってみたりとか

若い人たちへのアドバイス

  • 受験が全てではありません
  • 受験で測るのは、「限られた時間に答えが分かっている問題を解く」能力
  • 実社会(研究)では、「(今まで)答えが無い問題を根気よく解」こうとする
    • 方法は、調査/理論/実験/ etc. etc.
    • 興味を持つこと/おもしろいことを見つけること
  • 時には、「つぶし」も大事

おまけ

  • 地球は本当に二酸化炭素で温暖化してるんですか?
  • つるかめ算
    • 頭 8, 足 26. 鶴と亀はそれぞれ何匹?
    • 「このあたりには、鶴なんていないよ!」
  • 温暖化を見積もるには、方程式を解かなければいけません

もひとつおまけ

  • 高知大学理学部では、推薦入試Iに「情報」枠を新設します。
  • 特に、論理的思考を情報の分野で発揮できる人、にピッタリかも。

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

This site conforms to the following standards: