Personal tools
You are here: Home メンバー 菊地時夫 授業 情報社会と情報倫理 情報倫理
Document Actions

情報倫理

by 菊地時夫 last modified 2007-12-06 10:55

企業・職業倫理を考える

  • 某建築士(構造設計)
    • 普通に考えれば、偽装しても得はない。
  • お客様は神様 ... 元請会社がお客様
    • 経費削減がお客様の要求
  • 仕事が速い ... と見せる
    • 構造計算は難しい
    • エラーになったとき
    • どこを補強するか?
    • えい。こっちをごまかせば。

「倫理」とは

  • 行動の規範としての道徳観や善悪の基準(新明解国語辞典)
  • 「倫」は「なかま、同胞、同類」(新明解漢和辞典)
  • 一面的な善悪の基準では矛盾する状況のとき、どうやって考えるか、導くべきかを考えること(辰巳丈夫)
  • 原則と判断
    • 「方法論」や「功利」ではない

大原則としての情報倫理

  • 規約 = code を作るための原則
  • 「自分に対するのと同じように他人に対せよ」
    • 情報「発信」で何を考えるべきか
    • メールの「発信」からウェブサイトでの「発信」まで

規約としての情報倫理

  • Code of Ethics (倫理規約|倫理憲章|倫理綱領)
    • 多くの大企業ではこれを掲げている
    • どちらかといえば、「原則」の確認
  • たとえば、電子メールの署名は4行以内
    • Code of Ethics というよりは、「ネチケット」

社会的倫理と情報倫理

  • 著作権(知的所有権)問題
  • プライバシー侵害問題
  • ネチケット(情報倫理)

情報倫理の背景

  • 因果関係
  • プログラムの理解
  • 計算量
  • 情報量
  • ネットワーク速度
  • 情報処理の規格

インターネットの倫理

  • 商業利用
  • 売れればOK
  • 消費者は「只より安いものは無い」
  • 広告
    • 某巨大掲示板
    • 某SNS

既存メディアとインターネット

  • 新聞・放送などは、記事・放送内容・広告に「倫理規定」
  • 映画 ... 映倫
  • ビデオ ... ビデ倫(あるらしい)
  • インターネット(ウェブ他)は コンテンツ提供者任せ
  • 放送だと 「ピー」... ネットでは、そのまま

「ピー」

レイティング

  • レイティング
    • 格付け
    • どこがいけないかの判断
  • ラベリング
    • レイティングの結果を示す
  • フィルタリング
    • ラベリングを見て、(家庭に・学校に)通すかどうかを判断

結局のところ

その他の倫理的問題

本日の問題

  • インターネット(ウェブ・メールなど)上で情報倫理を確立することが 難しい理由を 考えて 書いてください。

Powered by Plone CMS, the Open Source Content Management System

This site conforms to the following standards: